熱中症予防には麦茶とスポーツドリンクどっちが良い?賢い飲み分け法

夏は、熱中症予防のために、水分補給をすること!

これは、よく言われている事なので皆さんご存じだと思います。

水分補給の定番と言えば、麦茶スポーツドリンクだという方が多いのではないでしょうか。

 

麦茶とスポーツドリンク、どっちが良い?って考えちゃいますよね。

特に、外出する子どもに水筒を持たせるときは麦茶にするか、スポーツドリンクにしようか、迷ってしまいます。

夏におススメの麦茶とスポーツドリンクの賢い飲み分け法があれば、知りたいですよね。

 

ここでは以下の内容をまとめてご紹介していきます。

  • 熱中症とは
  • 熱中症予防には、麦茶とスポーツドリンクどちらがいいのか
  • 麦茶の特徴や飲み方
  • スポーツドリンクの特徴や飲み方
  • 賢い飲み分け法
  • 熱中症予防に、NGな飲み物

 

スポンサーリンク

 

熱中症とは

まず、熱中症について簡単に説明していきます。

汗をたくさんかくと、水分塩分のバランスが崩れます。

そうすると、頭痛を引き起こしたり、気分が悪くなったりします。

重症になると、意識がなくなるなど、命にかかわることもあります。

この症状が、熱中症です。

 

また、汗をかくとミネラルも不足しがち。

すると、足がつったり、熱中症の症状を引き起こすことがあります。

 

熱中症を予防するには、水分の他に塩分とミネラルを補給し、バランスを保つ事が大切だということがわかりましたが、これらを体内に吸収しやすくする働きをするのが糖分です。

糖分も合わせて摂取していくことが必要になります。

 

熱中症予防に水分を摂らなくちゃ、と水のみで水分補給をしてしまうと、体内の塩分濃度がさらに薄まってしまいます

体は塩分濃度を調節しようとするので、さらに汗で水分を排出させ、さらなる脱水症状を招くことになります。

よくご年配の方が「水分を取ると汗をかくから飲まないようにする」というセリフをいいますが、これは、水のみの水分補給による塩分濃度調節で起こる現象だったんですね。

 

整理すると、

熱中症を防ぐには、

水分+塩分+ミネラル+糖分

の摂取が必要ということになります。

 

熱中症予防には、麦茶とスポーツドリンクどちらがいいのか

熱中症予防に、麦茶とスポーツドリンクのどちらがいいのか。

その答えは、どっちも、です。

麦茶にもスポーツドリンクにも長所があるので、上手く飲み分けることが大切になってきます。

上手く飲み分ける為に、まずは麦茶とスポーツドリンクそれぞれの特徴について見ていきましょう。

 

麦茶の特徴や飲み方

麦茶には、ミネラルが豊富に含まれています。

ミネラルは体に必要な5大栄養素のひとつ。

5大栄養素とは

たんぱく質・脂肪・炭水化物・ビタミン・ミネラル

ミネラルは、普段の食事では不足しがち。

体内で作ることができないので、意識的に取り入れることが大切です。

特に、汗をかくと、水分とミネラルが流れ出てしまいます。

麦茶にはミネラルが豊富に含まれているので、夏の水分補給には麦茶は最適な飲み物だということがわかります。

 

麦茶の飲み方で注意すること

ただし、麦茶には塩分と糖質が含まれていません。

汗で失われた塩分を補給し、さらに体に水分を吸収しやすくするために糖質も必要になってきます。

そこでおすすめなのが、うめはち麦茶です。

はちみつ漬けの梅干しを麦茶に入れて飲むことで、水分+ミネラル+塩分+糖質のすべてを補給することができます。

 

▼うめはち麦茶について、こちらの記事で詳しくご紹介しています!

うめはち麦茶が話題!熱中症と夏バテ予防と対策に効果的な麦茶の飲み方
うめはち麦茶って知ってますか? 2019年8月6日(火)バラエティ番組『教えてもらう前と後』では、夏の定番ドリンク「麦茶」の特集があり、うめはち麦茶も紹介されるようです。 最近は、夏には麦茶をそのまま飲むのではな...

 

麦茶を飲むタイミング

就寝前や寝起き、お風呂の前後のタイミングなどの水分不足になるタイミングで、コップ一杯程度の量を飲みましょう。

気温28℃の場合、250mlの麦茶を運動する30分前までに飲みむことがおススメ。

運動中は、1時間に500mlを摂取することを目安に、こまめに水分補給をしていきましょう。

 

スポーツドリンクの特徴や飲み方

スポーツドリンクには、塩分糖質が含まれています。

塩分は、汗で失われた塩分補給の役割を果たしてくれます。

糖質は、水分を体に吸収しやすくさせる役割を持っています。

さらに、疲労回復の効果があるクエン酸も含まれてるものもあるので、熱中症や夏バテに効果的と考えられます。

 

スポーツドリンクの飲み方で注意すること

スポーツドリンクの飲み過ぎには注意が必要です。

スポーツドリンクって甘いですよね。

飲みすぎると糖分の摂りすぎになる恐れがあります。

 

成分表の「炭水化物」というのが砂糖にあたりますので、ポカリスエットでは、100ml中に6.7g、アクエリアスでは、100ml中に4.7g含まれていることになります。

500ml飲んだとすると、、ポカリスエットでは33.5g、アクエリアスでは23.5gの糖質を摂取することになります。

 

厚生労働省が定めている、成人が1日当たりに摂取する糖分は、40~50g。

500mlのスポーツドリンクを2本以上飲むと摂取量が超えてしまうことがあります。

スポーツドリンクの種類によっても糖分量に違いはありますが、注意が必要ですね。

 

ただし、汗をたくさんかいたり激しいスポーツをする場合は、糖質を多めに取ることも必要になってきますので、そのあたりも調整しながら、考えていく必要があります。

 

スポーツドリンクを飲むタイミング

スポーツドリンクを飲むタイミングは、運動前の1時間~30分前が良いと言われています。

さらに、運動中と運動後もこまめに補給しましょう。

一度に大量に飲むよりは、少しずつこまめに飲む事が大事です。

特に運動中はのどが渇いていなくても、こまめに一口二口でも、飲むように心がけましょう。

 

賢い飲み分け法

麦茶とスポーツドリンクの特徴がわかったので、今度は、この二つを賢く飲み分ける方法についてご説明していきます。

 

スポーツドリンクは、その名の通り、スポーツをするときに飲む用に作られたドリンクです。

そのため、スポーツで急激に失われた水分を吸収しやすい成分で作られています。

ですが、スポーツをしていないのにスポーツドリンクばかりを飲んでいると、カロリーオーバーになりかねません。

 

そこでおススメしたい飲み分け方法は、

室内でスポーツ以外の過ごし方をしているときは、麦茶

室内や外でスポーツなど汗をたくさんかくときは、スポーツドリンク

 

飲み分けを意識し、上手に水分補給していきたいですね。

 

熱中症予防に、NGな飲み物

熱中症予防には、水分ならなんでもいい、というわけではありません。

適さない飲み物もありますので、ご紹介していきます。

 

①カフェイン入りの飲み物

カフェインには利尿作用があるので、せっかく水分補給をしても、飲んだ以上の水分が排出されてしまうので気をつけましょう。

カフェイン入りの飲み物は、コーヒー、紅茶、緑茶、コーラなどです。

 

②アルコール

アルコールも利尿作用があります。

体に吸収するどころか、飲んだ以上の水分を排出してしまいます。

野球好きな人は、「ビール片手にデーゲーム」が楽しみの方もいるかもしれませんが、その場合は水も一緒に飲むようにしましょう。

 

まとめ

麦茶とスポーツドリンクについてまとめましたが、いかがでしたか?

汗をかいている時にスポーツドリンクを飲んだ時の体に染みわたる感じ、気持ちいいですよね。

でも、飲み過ぎは禁物なので、麦茶と上手に組み合わせて飲んでいこうと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました