恵方巻の具材【意味と選び方】7種類の具材、定番-豪華-アレンジまで

節分に恵方巻を食べるのは、最近では当たり前の行事になりつつありますね。

今年はどんな恵方巻を食べようかな、と楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。

 

手作りにしろ、買うにしろ、どんな恵方巻を選ぶのが正しいの?と迷いませんか?

  • 恵方巻の具材に意味(理由)はある?
  • 7種類の入れなくちゃいけないの?
  • 定番・豪華・アレンジ具材など、おススメの具材は?

などなど、恵方巻の具材について気になることをまとめました

それでは、早速見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

恵方巻の具材に意味(理由)はある?

恵方巻は、具材は特に決まりはありません

これを入れなくちゃだめ!という具材はないので、自由にアレンジして楽しむことが出来ます。

 

確かにスーパーやコンビニで売っている恵方巻も具材はいろいろですよね。

地方ごとにも決まりがあるものでは、なさそうです。

 

7種類入れなくちゃいけないの?

恵方巻には7種類の具材を入れるんだよって聞いたことありませんか?

なぜ7種類と言われているのかというと、ちゃんと意味があるんです。

 

七福神にあやかって、7種類入れると縁起がよい、言われているようです。

 

「ところで、七福神ってなんだっけ?」という方のために、簡単に説明しますね。

七福神とは、

恵比寿 ・大黒天 ・弁才天 ・毘沙門天 ・布袋尊 ・寿老人 ・福禄寿 

の7人の神様のことで、

商売繁盛・五穀豊穣・出世開運・幸福長寿・家庭円満・恋愛成就、学徳成就

など、数々の幸福をもたらしてくれる神様です。

 

つまり恵方巻は、7種類の具材を巻いて食べることで、七福神がもたらす福を巻き込むという意味合いがあるんですね。

 

スポンサーリンク

 

おススメの具材は?

7種類の具材を入れる意味が分かったところで、早速具材について考えていきましょう!

 

具材は何でもいい、と言われても迷っちゃいますよね~

まず、7種類を選ぶときのポイントを押さえておきましょう。

  • 味のバランスを考える
  • 食感に違いを楽しむ
  • 彩りのバランスを考える
  • 噛み切りやすい具材を選ぶ

 

味のバランスを考える

7種類すべてがしょっぱかったり、甘かったりと、偏りが出ないよう、バランスを考えて組み合わせるといいですね。

普段食べる太巻きはカットして盛り付けするので、どこを切っても同じになるように具材を並べて巻きますが、恵方巻の場合は、カットせず、一本を丸ごとかぶりついて一気に食べ続けるので、食べる場所によって具材を変えるなど、飽きずに食べ続ける工夫をするのも楽しいですね。

 

「さっぱり」や「コッテリ」など、テーマを決めると、具材を選びやすくなります。

 

食感の違いを楽しむ

食感の違いがある具材を選ぶを選ぶことで、味だけでなく、食感を楽しむことが出来ます。

●カリカリ食感

小梅・キュウリ・ナッツ類、など

●コリコリ食感

たくあん・レンコン・カリフラワー、など

●ネバネバ食感

納豆・長芋・おくら、など

などなど。

 

彩りのバランスを考える

恵方巻は、断面映えする具材を選びたいですよね。

「映える」出来栄えにするためには、彩りが大事!

恵方巻に使えそうな食材を、色別で見てみましょう。

 

●緑

キュウリ・アスパラ・大葉・オクラ・インゲン

●黄色

卵焼き・パプリカ

●茶色

お肉・ウナギ・アナゴ・椎茸・かんぴょう

●赤

人参・プチトマト・パプリカ・紫玉ねぎ・赤キャベツ・ビーツ

 

噛み切りやすい具材を選ぶ

恵方巻は、丸ごとかぶりつくので、噛み切りづらい具材があると、かじったときに引っ張られてズルっと出てきてしまいます。

噛み切りづらい具材を例に挙げると、

カイワレ大根・えのき・生ハム・もやし

などです。

こういった具材を使う時はコツがあります。

 

●カイワレ大根

カイワレや豆苗は端っこから顔を出していると見栄えが良いので、全体的には入れずに、端っこの部分にチョコっと使うと噛み切りやすくなります。

 

●もやし

サッと茹でたもやしは食感もいいし、味が強くない分、協調性があって合わせやすい具材なので使いたいです。

もやしを入れる場合は、あまり大量に入れると食べにくいので、少量ずつ入れるようにしましょう。

 

●生ハム

生ハムは、噛み切りづらい具材で、一気に全部出てきてしまう恐れがあります。

でも、塩っ気がアクセントになっておいしくて人気の食材ですよね。

太巻きの具材として使う時は、かじったときにズルっと出るのを防ぐためには、縦に長く入れずになるべく丸めて長さを出さないように巻き込むと食べやすくなります。

 

では、次に7種の組み合わせ例をご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

定番・豪華・アレンジ具材など

定番と言われる7種の具材から、豪華7種アレンジ7種など、おススメの具材の組み合わせをご紹介します。

 

定番

恵方巻の定番の具材、いわゆる一般的な太巻きに使われる具材は次の通りです。

 

  • かんぴょう(茶色)
  • 椎茸(茶色)
  • 伊達巻または卵焼き(黄色)
  • でんぶ(ピンク)
  • 三つ葉またはきゅうり(緑)
  • 高野豆腐(茶色)
  • ウナギ(茶色)

 

この中から7種類選びます。

色や食感のバランスが良い組み合わせですね。

 

特に決まりがあるものではないので、家族が好きな具材を選んでアレンジして楽しみましょう。

 

豪華編

豪華にするなら、たっぷりの海鮮ガツンとお肉を使うと高級感が出ますね。

 

豪華7種の海鮮巻き

  • 甘エビ(尻尾は取って)
  • いくら
  • まぐろ(細長くカット)
  • サーモン(細長くカット)
  • ネギトロ(たっぷりと)
  • きゅうり(細長くカット)
  • アボカド(ワサビとマヨネーズで和えたもの)

 

まぐろ三昧巻き
  • まぐろ赤身
  • 中とろ
  • ネギトロ
  • びんちょう鮪
  • アボカド(ワサビとマヨネーズで和えたもの)
  • きゅうり
  • 玉ねぎスライス(水にさらして絞ったもの)

 

豪華7種のお肉巻き
  • 豚の角煮
  • 玉ねぎのソテー(薄切りで肉と一緒に痛める)
  • 長芋(細長くカット)
  • 大葉(風味が出ます)
  • リーフレタス(ご飯と具材の間に)
  • きゅうり(食感がアクセントに)
  • 卵焼き(彩りもGOOD)

豚の角煮を焼肉のタレで味付けした牛肉に変えてもいいですね。

 

豪華ローストビーフ巻き

イメージ画像:Cpicon ローストビーフで恵方巻き by ばぁばまんま 

 

ローストビーフで巻くのもいいですね。

もちろん、他の具材と同様に、中に入れるのもグッドです。

  • ローストビーフ
  • スライス玉ねぎ(水にさらして絞ったもの)
  • きゅうり
  • パプリカ黄色
  • パプリカ赤
  • リールレタス
  • インゲン

 

豪華7種のサラダ巻き
  • アボカド(醤油とワサビで和えたもの)
  • エビ(茹でたもの)
  • かに缶(なければカニカマでも)
  • とりささみ(サッと茹でてマヨネーズで和えたもの)
  • アスパラ
  • リーフレタス
  • きゅうり

 

アレンジ

とんかつ巻き

こちらは、2018年の節分に販売された、とんかつで有名な『まい泉』の恵方巻です。

受験生はとんかつ巻きがおススメです!

 

食べる場所によって、ソース味にしたり梅シソ味にしたり、味の変化を楽しむのがおすすめ

  • とんかつ(全体
  • リーフレタス(ソース味ゾーン
  • マスタード(ソース味ゾーン
  • チーズ(ソース味ゾーン
  • 大葉(梅シソゾーン
  • 梅干し(梅シソゾーン・種を取って叩いてペーストにしたもの)
  • 白ごま(梅シソゾーン
エビフライ巻き

  • エビフライ
  • リーフレタス
  • タマゴサラダ
  • きゅうり
  • スライス玉ねぎ(水にさらして絞ったもの)
  • アボカドマヨ和え
  • ブロッコリースプラウト

 

中華風7種巻き
  • キムチ
  • もやしのナムル
  • 人参のナムル
  • ほうれん草のナムル
  • 豚肉ニンニク炒め
  • ザーサイ
  • 卵焼き

 

ナムルはそれぞれの野菜をサッと茹でて塩と胡麻油の鶏がらスープの素(すべて少々)で和えればOK

 

子どもか喜ぶ7種

小さなお子さんには、海苔が噛み切りづらい場合があるので、海苔の代わりに外側にはとびっこやゴマをトッピングすると見た目もおいしそうになります。

  • ツナマヨ
  • アボカド
  • スティックチーズ
  • きゅうり
  • ハム(細切り)
  • 卵焼き
  • マヨコーン(コーンをマヨネーズで和えたもの)

 

ピリ辛巻き
  • 豚コマ(焼肉のタレであじつけしてやいたもの)
  • 茹でタコ
  • キムチ
  • スティックチーズ
  • きゅうり
  • 人参(サッと茹でたもの)
  • 大根(スティック状にカット)

 

ヘルシーネバネバ巻き
  • 納豆
  • 長芋
  • オクラ
  • カニカマ
  • 大根スティック
  • きゅうり
  • 卵焼き

 

さっぱり巻き

ダイエット中の方やお年寄りでも食べやすいさっぱりとした太巻きです。

  • 梅おかか(梅干しの種を取って叩いて鰹節と和えたもの)
  • たくあん
  • 大葉
  • きゅうり
  • 卵焼き
  • かんぴょう
  • オクラ(サッと茹でたもの)

 

盛り付け

せっかくなので、お皿にもこだわりたいですね。

2020年のおすすめのお皿をご紹介します。

 

30cm×20cmはワンプレート使いが魅力。
シンプルなデザイン&扱いやすい長方形のプレートなので、、和食にも洋食にも合います。

 

【天然石】【食器】天然石の質感を楽しむ30cmレクタングルスレートボード【フラットプレート】【アラカルト皿】【前菜皿】【チーズボード】【トレイ】

楽天で購入

 

天然石(粘板岩)を板状に切り出して作ったものです。
天然素材ゆえに独特の模様と風合いを持ち、1枚ごとに異なった味わいがあります。

 

 

全品ポイント10倍★【波佐見焼】藍のうつわ 長角皿 /hasami 北欧 食器 器 皿 角皿 長皿 28cm 和 和食器 和モダン 可愛い 御祝 内祝 引き出物 贈り物 プレゼント 浜陶 h.seed ラッキーシール対応

楽天で購入

 

トーン違いの2色の藍で仕上げた模様がどこか懐かしいほっこり感を演出。

シンプルで使いやすく、お料理を引き立ててくれます。

 

【恵の器_長角皿_20cm】スクエアプレート

楽天で購入

 

縁起の良い食べ物がデザインになったおしゃれな角皿。

手書きの風合いが和ませてくれる品のあるオススメの逸品。和食器はもちろんですが、北欧のような雰囲気も感じられる器ですので洋食器としても使えます。

 

この記事を読んだあなたにおススメの記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました